茅ヶ崎に住んだわけ

 8月に茅ヶ崎市にある茅ヶ崎ゆかりの人物館で開催されている「加山雄三展」に行って来た。※9月24日日曜日まで

 館内に入ってすぐ加山(以下文中敬称略)が中学生の時に制作したというカヌーが展示されている。

 船底に海中の様子をうかがえる覗き窓が設けられていて、中学生がここまで工夫を凝らすことが出来るだろうかと感心した。

 そしてこの舟を作り上げ、茅ヶ崎のシンボル烏帽子岩まで漕いで行ったというのだから、彼は並みのボンボンではなかった。恐るべき才能と実行力の持ち主だ。

 私が初めて加山雄三を知ったのは、9歳のころ。テレビを通じて、彼の「君といつまでも」や「青い星くず」「夕日は赤く」「夜空の星」などをカッコいいなあと聴いていた。ちょうどベンチャーズ寺内タケシが演奏するエレキギターが流行りだした頃になる。「テケテケテケテケーツ」

 この頃初代光進丸が進水。この写真の模型は熱心なファンが作り上げたもので、今回の展覧会にあたりお借りしたものとのこと。

 少年の私は、彼の歌を聴き映画も観て、さらに大きな船も持っていると知り憧れが膨らんだ。

 日に焼けてたくましく爽やかで、しかも海の男でなくてはならないなどと、男としての理想形を加山の姿に見出したのだ。若大将加山雄三に近づくために、髪型や表情を真似たり、彼の歌を歌ったり、ブロマイドを部屋中に張り付けた(ジャネット・リンも一緒に)。今思えばバカげたことで、全く独りよがりのことに過ぎなかったのだが。

 私の親父は加山が歌うのを聞いて「ただの唱歌じゃねえか」と毒づき、夢中になる私の様子を見ては「色気づきやがって」と鼻で笑った。

 だが、加山の音楽は単純明快に分かりやすく明るく、楽しかった。その曲の魅力を倍加したのは、岩谷時子の作詞だ。「ただの唱歌」ではない。加山の魅力を最大限に引き出したのは岩谷の「詩」があったからだろう。

 岩谷の詩が「湘南サウンド」を作り上げたと思う。しかしあからさまに恋だ、愛だ、口づけだと頬が赤らむような言葉に私はドキドキ、たじたじとなっていた。

 私の家は横須賀にあって、遠足などで箱根あたりに観光バスで行く時は国道134号線を通る。茅ヶ崎が近くになるとバスガイドさんが「皆さん、前方にパシフィックホテルが見えますよ」とか、「この先の信号を右に曲がると加山さんの家があるんですよ。見えますか~」と案内するのだった。

 そうすると生徒たちは、どこだどこだと立ち上がったり首を伸ばしたりしながらみようとする。パシフィックホテルはすぐわかるが、自宅は分からない。

 帰路も「ほらほら、あのうちですよ」などとガイドさんはいうのだが、あっという間にバスは過ぎてしまう。

 結局ずっと分からないまま、時は経ち現在はマンションが建っているというがまだ確かめていない。今度尋ねてみよう。

 展示会場には、東海岸南にあった加山の自宅敷地と間取り図が掲示されており、このような家だったのかと妙に懐かしく思った。敷地は500坪あるという。よく見ると妹さんの部屋もある。妹がいたのかと思いつつ、「ぼくの妹に」の歌を思い浮かんでくる。

 中学生、高校生になっても加山への憧れは冷めなかった。横須賀のこんな狭い所に住んでいたくない。広々していて海が近い所がいい。やはり住むなら、富士山も見える加山がいた茅ヶ崎がいい、住んでみたいという気持ちが私の心の奥底にあったのだと思う。

 そして私は大学を出たけれど憧れた加山のような男になれなかった。当然だ。でもそれはそれでよし。加山の夢は、ファンの夢。自分の代わりに夢を実現してくれるのが、スターというものだ。

 会社勤めを始め2回転勤を経験したが、2回とも転勤先から帰って来た時、実家のある横須賀ではなく茅ヶ崎を選んだ。

 実際のところ茅ヶ崎は広々とした土地ではなく、迷路のような狭い道が多かった。しかし海は近く、空が明るかった。湘南の解放感があった。

 それでもう30年以上住み続けている。

 考えてみると、加山のことを意識しながら引き付けられるように茅ヶ崎に住むようになったというところだろうか。一人勝手に何かのご縁と感じている。

 加山の他に好きな小説家の城山三郎もここ茅ヶ崎の住民であった。彼の簡潔なべたつかない文章が気に入った。

 そして今は茅ヶ崎から飛び立ったサザンオールスターズが全国区で売れて、茅ヶ崎を有名にしている。彼らのサウンドも好きだ。特に切なくやるせない、キュートな曲が。例えば最近では、「いつか何処かで」とか「可愛いミーナ」が好きだ。 

 展示館に隣接するのは開高健記念館。大人の男の小説家という印象。

 ここを降りると記念館になっている開高の家の前に出る。海が臨めそうだ。彼は『生物(いきもの)としての静物』の中でこう書いている。「静かな海岸の松林のなかの書斎に明るい灯がつき」ウイスキーを飲み一人でへべれけになるのである。

 ここには家の周りを一回りすることの出来る「哲学の道」もある。開高は酔っ払いながらぐるぐる歩いたのだろうか。

 光進丸に据えられていた羅針盤

 

 私も来年には古希を迎える歳となるのに、まだまだ知らないことばかり。しかし前を向いて行こう、明日は明日の風が吹く、加山らしくいつも爽やかであろう。

 そうすれば心の中の羅針盤が行き先を示してくれるだろう。加山雄三有り難う。

 「海鳴りきこえる かすかにきこえる

  昨日砕いた帆柱に 吠えてうなった海よ

  昨日は昨日 宜候宜候(よーそろよそろ) 今朝はさらりと凪の風 朝の海…」

  (俺は海の子より:作詞岩本敏男

 加山雄三のギターはマーチンだった。それを知っていたら、俺も買ったなあ。

2023年12月3日加筆訂正。